IE(インターネットエクスプローラ)で動作を確認しています。 ![]() ![]() ![]() |
「太鼓大好き」仲間の会です。 2010年に50周年を迎えました。(1960年発足) |
八丈太鼓愛好会を起ちあげ、多くの方に八丈太鼓の楽しさ・すばらしさを伝え続けられた、みっちゃん先生。 |
私たちが長い間ご指導いただき大変お世話になった井上洋子先生。![]() ![]() |
−八丈太鼓愛好会の活動 − 今年の夏練習 は7月15日スタート予定です! 富士中案内 あくまでも練習中心の会で、週1回の練習は、土曜日の夜、7時から9時まで、富士中学校で、そして夏 は屋外で、開放感いっぱいの練習になります。練習には、どなたでも参加大歓迎で、観光客のみなさんにも楽しんでいただくことができます。機会がありましたら、ぜひお立ち寄り下さい。 愛好会 Face book ![]() |
|
●更新情報 (2017/05/22現在) | |
|
|
|
|
- 八丈太鼓 − 八丈太鼓は一個の太鼓の両面を使い、「下拍子」と「上拍子」に分かれて叩きます。 「下拍子」は数種類あり、いずれも一定のリズムを刻み続けますが、「上拍子」は決められたルズムではなく、「自由に打ち込む」とういう形をとります。 ただ、例外として「メインのBGM」に流れる曲は浅沼亨年会長のオリジナルで、ゆうきちの基本練習や、まれに「揃い打ち」用に共通の形として打たれているものです。
ここで紹介するMIDIはあくまでも管理人のアドリブとご理解ください。 |